<ご連絡>
仕事や私事が重なり、しばらくの間、不定期の更新とさせて頂きます。
何卒宜しく御願い申し上げます。
仕事や私事が重なり、しばらくの間、不定期の更新とさせて頂きます。
何卒宜しく御願い申し上げます。
千代田区 皇居東御苑にて 黄心樹の花(おがたまのはな) [日記・雑感]
東京駅付近での打ち合わせの帰りに、再び皇居東御苑に立ち寄りました。
こちらは「オガタマ」の木に咲いていた花です。

「黄心樹(おがたま、小賀玉)」は、日本南西部の暖地に自生するモクレン科の常緑高木で、コブシに似た、白色で底の方が紫色を帯びた小花を咲かせ、球果状の実を付けるということです。
神霊を招祷奉(おきたてまつ)るという意から「おきたま」といわれ、これが転訛して「おがたま」になったという説や、玉のように実を結ぶことから「おがたま」と言われるという説があるそうです。
俳句を置かせて頂きます。
をがたまの花散るころと君に告ぐ 高木晴子
こちらは「オガタマ」の木に咲いていた花です。
「黄心樹(おがたま、小賀玉)」は、日本南西部の暖地に自生するモクレン科の常緑高木で、コブシに似た、白色で底の方が紫色を帯びた小花を咲かせ、球果状の実を付けるということです。
神霊を招祷奉(おきたてまつ)るという意から「おきたま」といわれ、これが転訛して「おがたま」になったという説や、玉のように実を結ぶことから「おがたま」と言われるという説があるそうです。
俳句を置かせて頂きます。
をがたまの花散るころと君に告ぐ 高木晴子